特例認定特定非営利活動法人まなびと

「まなびと」について

代表メッセージ / 理事長 中山 迅一

理事長 中山 迅一

自分がやりたいことを見つけるまでの、よりよい「待ち時間」を提供したい。

最初は商業施設のベンチから始まった「まなびと」の活動も、現在は北野エリアに拠点を構え、腰を据えて複数の活動に取り組めるようになりました。これはひとえに、これまで出会ったたくさんの方々、まなびとの活動に共感し、参加してくださったみなさまのおかげです。拠点を持つようになり、これまで以上に「場」の重要性を感じはじめました。まなびとの活動に参加してくれる人たちは常に入れ替わります。しかし、場には参加者の気持ちや信念が少しずつ蓄積され受け継がれていきます。また、そういった場には同じ想いを持つ人が集まり、コミュニティーが形成されていきます。いままさに育まれつつあるまなびとコミュニティーの特徴は、外国人・子ども・学生・社会人といった文化・年齢・性別の多様性です。加えて、多くのメンバーは居場所を求めてやってきます。自分のペースで日本語を勉強したい外国人、日本人の友達がほしい外国人、自分のペースで勉強したり遊びたい子ども、自分にできることを見つけたい学生・社会人。この多様性と居場所の共存が、今後のまなびとをカタチづくる重要な要素になると考えています。この多様性と居場所の共存が、今後のまなびとをカタチづくる重要な要素になると考えています。多様な価値観を知ることは、自分を認めることに繋がります。自分を認められさえすれば、自分なりのやりたいことが自ずと見えてきて、さらに新しい居場所を見つけることに繋がります。そのためのに必要な時間と機会を提供するのが、まなびとの役割だと最近は感じ始めてきました。やりたいことが見つからない時は、無理やり自分を追い込んで苦しむより、向こうからやって来るまでゆっくり「待つ」ほうが、得てして効果があるものです。まなびとは、そんな「待つ」ための場所として、必要とされる存在になりたいと考えています。

まなびとの活動イメージ

活動イメージ図

「まなびと」は、5つの主な事業とそれぞれを横断的に繋ぐイベント・取り組みを行い、関わる人がその人に合った居場所を見つけ、主体的にまなべるカタチを目指しています。実際に、「日本語教室 だんらん」の外国人の生徒さんが、「神戸 こども探険隊」では子どもたちを見守り、「ちいき食堂」で地域のみなさんと一緒に食卓を囲むなど、入り口はひとつでも、そこからから自発的に関わり方を増やしてくれる生徒さんや、学生・社会人メンバーが多くいます。私たちは、これからも「居場所」「まなび」を探している多様な人との接点を増やし、まなびとという人が集まる「場」を通して、多様な人がその人らしく暮らせる地域社会づくりに貢献していきたいと考えています。

役員一覧

理事長 中山 迅一 (なかやま ときかず)

1984年 (昭和59年) 兵庫県神戸市生まれ

  • 神戸市西区月が丘小学校卒業後、私立甲陽学院中学・高等学校へ進学。
  • 高校卒業後は1年の浪人生活を経て、京都大学文学部へ進学。
  • 7年の在籍期間を経て、佛教大学教育学部へ編入。
  • 佛教大学在籍中に神戸大学を拠点とするNGO、PEPUPの活動に参加し、社会的活動の意義を学び、自ら活動していくことを決意。

より良い社会のためのより良い活動、より良い生き方を学び続けること、その為の自分の学びの場を作ることが第一歩だと考え、「まなびと」を立ち上げた。

理事 山下 和希
理事 菊池 信孝
監事 太田 和宏
神戸大学大学院人間発達環境学研究科准教授

沿革

2013年9月1日 学際団体IROHA 設立
2014年1月10日 放課後支援教室アシスト始動 妙法寺校開校
2014年1月22日 任意団体 まなびと設立 (学際団体IROHAは学際IROHAプロジェクトに変更)
ビッグイシュー同好会立ち上げ
2014年4月 日本語教室だんらん立ち上げ
2014年6月 放課後学習支援教室アシスト 甲子園校開校
2014年7月 放課後学習支援教室アシスト 苦楽園校開校
2014年12月 特定非営利活動法人まなびととして法人登記
2014年 法人格取得
2014年12月 放課後学習支援教室アシスト 摩耶校開校
2015年3月 放課後学習支援教室アシスト 苦楽園校閉校
2015年4月 放課後学習支援教室アシストを放課後学びスペースアシストに改名
2015年7月 放課後学びスペースアシスト 妙法寺校閉校
2015年10月 放課後学びスペースアシスト 学園都市校開校
2016年4月 放課後学びスペースアシスト 六甲校開校
2016年8月 神戸こども探険隊 始動
2017年3月 放課後学びスペースアシスト 摩耶校閉校
2017年7月 民間学童保育施設 北野くん家 開所
2017年8月 特例認定 取得
2018年4月 まなびと北野基地 開所
2019年1月 日本語教室だんらん ボランティア部発足
2020年3月 放課後学びスペースアシスト 六甲校閉校

各種規定

定款 PDF
理事会規定 PDF
経理規程 PDF
内部通報規定 PDF
コンプライアンス規定 PDF

事業報告

2022年度 2022年度活動報告書PDF
2022年度活動計算書PDF
2022年度貸借対照表PDF
2022年度計算書類の注記PDF
2021年度 2021年度事業報告書PDF
2021年度活動計算書PDF
2021年度貸借対照表PDF
2021年度計算書類の注記PDF
2020年度 2020年度事業報告書PDF
2020年度活動計算書PDF
2020年度貸借対照表PDF
2020年度計算書類の注記PDF
2019年度 2019年度事業報告書PDF
2019年度活動計算書PDF
2019年度貸借対照表PDF
2019年度計算書類の注記PDF
2018年度 2018年度事業報告書PDF
2018年度活動計算書PDF
2018年度貸借対照表PDF
2018年度計算書類の注記PDF
2017年度 2017年度事業報告書PDF
2017年度活動計算書PDF
2017年度貸借対照表PDF
2017年度事業計画PDF
2017年度活動予算書PDF
2017年度計算書類の注記PDF
2016年度 2016年度事業報告書PDF
2016年度活動計算書PDF
2016年度事業計画PDF
2016年度活動予算書PDF
2015年度 2015年度事業報告書PDF
2015年度活動計算書PDF
2015年度貸借対照表PDF
2014年度 2014年度事業報告書PDF
2014年度活動計算書PDF
2014年度貸借対照表PDF